HPとすみれの花の事
5月1日 岩手県で
ちょっとあれ?と思うすみれにあいました。

周りにタチツボスミレがあるなかに 少し離れて1株だけすごく大きくて色の濃いのがあります(画像はちょっと薄いです)。そういう設定だとニオイタチツボスミレのことが多いのですが。
唇弁の紫条の感じはタチツボスミレだし、葉の色は黄色っぽくて変わった色(画像よりもっと筋と葉の色のコントラストが強い)ですが 形はタチツボスミレ?
でもこれほど花が大きくて(一円玉よりずっと大きい)過ぎてるのに 地上茎は無いように見えます。タチツボスミレなら そろそろ茎が立ち上がってるのでは?色も濃いからニオイタツボスミレなの?花柄に毛もあるし。でも 花の形は。。。あっ 匂い確認わすれた^^;
茎の枝別れをしそびれたたちつぼちゃんかな。
とにかくでっかくて色が濃くてそして葉が目立つ色にびっくりでした。
ちょっとあれ?と思うすみれにあいました。

周りにタチツボスミレがあるなかに 少し離れて1株だけすごく大きくて色の濃いのがあります(画像はちょっと薄いです)。そういう設定だとニオイタチツボスミレのことが多いのですが。
唇弁の紫条の感じはタチツボスミレだし、葉の色は黄色っぽくて変わった色(画像よりもっと筋と葉の色のコントラストが強い)ですが 形はタチツボスミレ?
でもこれほど花が大きくて(一円玉よりずっと大きい)過ぎてるのに 地上茎は無いように見えます。タチツボスミレなら そろそろ茎が立ち上がってるのでは?色も濃いからニオイタツボスミレなの?花柄に毛もあるし。でも 花の形は。。。あっ 匂い確認わすれた^^;
茎の枝別れをしそびれたたちつぼちゃんかな。
とにかくでっかくて色が濃くてそして葉が目立つ色にびっくりでした。
以前に撮ったすみれの写真で名前別に分類されてないのを見ていたら ファイル名にarugaと入っているのがありました。「であい」に入れてみたので そこから写真を持ってきました。
(1)
(2)
(1)(2)で随分花の色が違うしぼけぼけですが これしかないんです。
アルガスミレというと サクラスミレとスミレの交雑種です。でもまったくこの花をみた記憶がありません。
この時の状況を思い出してみると、すみれ観察に連れて行っていただいたときで サクラスミレやシロスミレをたくさん見た帰り道で どなたかが アルガスミレと言った声が聞こえたのですが そのときは別のすみれを見てて ちょっとしてからその辺りに行ったのですが、もう帰り道だったのであんまりゆっくりもできない気分で とりあえず撮っておこうということでそれらしいのを撮ったような気がします。
今考えると なんともったいないことを と思います。もっとちゃんとみておけば。。。。
この写真からは これがアルガスミレなのか 私にはわかりません。べつのすみれを撮っちゃったような気もします。
これを見てわかることは 花柄や葉柄に細かい白い毛がたくさんあること、葉の数が少ないこと、葉の触感がやわらかそうだということ、葉の形がスミレっぽくないような気がすること、花びらの付け根に毛があること(サクラスミレ程ではないようです)、花の形はどちらかと言うとスミレの感じ、などですが。
もし お分かりの方がいらっしゃいましたら 教えてくださると大変うれしいのですが。
交雑種というのは 難しいですね~。そんなに頻繁に出会うものではないと思いますが 気がつかないのもあると思います。
ナガハシスミレとオオタチツボスミレの中間っぽいのにわりに良く出会うのですが 見なかったことにすることが多いです^^;
わかるようになりたいという気持ちはありますが まだ いいかなあ と ちょっとしり込みしてます。親よりかわいかったり きれいだったりすればいいんですが・・・。今のところ やっぱり、何すみれかはっきりわかるもので かわいいのがいいです。
あと 唐突ですが 苦手なのはアリアケスミレの同定です。
自分の中で はっきり わかっていないみたいです。同定する場合 なんとなくというのは やっぱりだめでしょうね~・・・。
(1)

(2)

(1)(2)で随分花の色が違うしぼけぼけですが これしかないんです。
アルガスミレというと サクラスミレとスミレの交雑種です。でもまったくこの花をみた記憶がありません。
この時の状況を思い出してみると、すみれ観察に連れて行っていただいたときで サクラスミレやシロスミレをたくさん見た帰り道で どなたかが アルガスミレと言った声が聞こえたのですが そのときは別のすみれを見てて ちょっとしてからその辺りに行ったのですが、もう帰り道だったのであんまりゆっくりもできない気分で とりあえず撮っておこうということでそれらしいのを撮ったような気がします。
今考えると なんともったいないことを と思います。もっとちゃんとみておけば。。。。
この写真からは これがアルガスミレなのか 私にはわかりません。べつのすみれを撮っちゃったような気もします。
これを見てわかることは 花柄や葉柄に細かい白い毛がたくさんあること、葉の数が少ないこと、葉の触感がやわらかそうだということ、葉の形がスミレっぽくないような気がすること、花びらの付け根に毛があること(サクラスミレ程ではないようです)、花の形はどちらかと言うとスミレの感じ、などですが。
もし お分かりの方がいらっしゃいましたら 教えてくださると大変うれしいのですが。
交雑種というのは 難しいですね~。そんなに頻繁に出会うものではないと思いますが 気がつかないのもあると思います。
ナガハシスミレとオオタチツボスミレの中間っぽいのにわりに良く出会うのですが 見なかったことにすることが多いです^^;
わかるようになりたいという気持ちはありますが まだ いいかなあ と ちょっとしり込みしてます。親よりかわいかったり きれいだったりすればいいんですが・・・。今のところ やっぱり、何すみれかはっきりわかるもので かわいいのがいいです。
あと 唐突ですが 苦手なのはアリアケスミレの同定です。
自分の中で はっきり わかっていないみたいです。同定する場合 なんとなくというのは やっぱりだめでしょうね~・・・。
気まぐれ通信
Template designed by SYU_ASAGI arranged by vol