すみれ想トップ≫すみれのたより≫ 花だより(>2007 年)>3月25日〜
|
写 真のすみれだよりを頂きました
2007 年3月25〜30日 写真をクリック すると 別ウィンドウで 大きい写真が出ます。 |
![]() |
![]() |
|
|
| 皆
さん自然からの便りなのに、僕だけいつも”園芸スミレ”ちゃんですね〜:いつも近くに置いておきたい⇔でも野生ちゃんは自然にそっと置いておきたい・・・
その結果、ニオイスミレの品種のみを栽培・・・って言うのが僕のこだわりかな? こんな風に一度飾ってみたかったんです 皆さん、見て!見て! |
||
![]() |
|
|
今
年はなかなか見て回れないので 身近なすみれだけ…いつものコスミレと今年も健在だったヒメちゃんロード → それからせっかくお初なのに少々不細工なノジさん^^; (下左) それとわが家のミョウジンさん。(下右) |
||
![]() |
|
|
太
宰府の4枚組みのお土産です。^^; 一週間前の収穫(?)です。
→当日、会場近くで咲いていたシハイスミレです。太宰府天満宮は敷地が広大なので探せばすみれの名所があるのかも知れませ ん。 |
||
![]() |
|
|
| 先
日も裏高尾を歩いてきました。 期待していたヒナスミレはまだ蕾でしたが、ナガバノスミレサイシン やマルバスミレ、エイザンスミレは賑やかに咲き出してました。各種 スミレも来週末くらいには咲き揃うでしょうね。 画像は小下沢のシロバナナガバノスミレサシンですが、不思議なこと にこちらの里山ではこの白花タイプしか見れません。 |
||
![]() |
|
|
週
末、南伊豆の山を歩いてきました。そこで、変な色のタチツボスミレを発見。 その付近のタチツボスミレは淡いブルーの一般的なものが多かったですが、 ときおり、こんな色のものも見られました。 |
||
後の二枚はニオイタチツボスミレです。
|
||
![]() |
|
|
| 裏
高尾で可愛いヒナスミレに会ってきましたのでお届けします。 今年もこの掲示板でたくさんのすみれに会えますように。 |
||
![]() |
|
|
庭
全体はとてもお見せできません。ほんの一部です。白いすみれシリーズ |
||
![]() |
|
|
一
昨日、やっと、やっと高尾山に行って来ました。存外、人出が多いなぁと感じました。 さて、いきなり、こまったちゃんに出逢って、一日唸っていたんです。 この白いすみれは何だと思いますか?! 斑はないのですが、葉はイワカガミさんのヒナスミレそのものですね。 でも、花がかわいくない! いやいや、かわいいのですが、おひな様のかわいさではないという意味です。 自分なりの結論を出したのですが、皆さんの判断は如何に・・・。 側弁の毛が無ですが、一応あるんです。 ということで シロバナヒナスミレということになりましたそうです(vol) |
||
すみれ想トップ≫すみれのたより≫ 花だより(>2007 年)>3月25日〜〜