すみれ想トップ≫すみれのたより≫ 花だより(>2006 年)>5月 1日〜
写 真のすみれだよりを頂きました
2006 年5月1日〜3日 写真をクリック すると 別ウィンドウで 大きい写真が出ます。 |
![]() |
![]() |
|
|
1000m
くらいがそろそろ見頃ですか。 今年はやっぱりすこし遅めですね。 |
![]() |
|
|
![]() 鳴子のオオバキスミレと近くの公園のアリアケちゃんかな〜? |
![]() |
|
|
![]() 出会いは呆気なかったです。路傍で見つけた一株、ゲンジスミレが待っていてくれました。 |
![]() |
|
|
ナ
ガハシスミレに初めて会ってきました♪ d(⌒o⌒)b♪ けっこう可愛いヤツでしたよ〜。 |
![]() |
|
|
よ
く似たアワガタケスミレを添付します。葉が全く異なります。 4/30日、長野県諏訪地方で撮影しました。 ここのフイリシハイスミレは全て添付画像のタイプです。 |
![]() |
|
|
今日出会ったスミレですがどれもピンボケです。 |
![]() |
|
|
![]() タイミング良く、多くの種類のスミレが咲いていました。 |
||
↑斑のないミドリオグラというのもありました。 |
![]() |
|
|
入 笠という峠に向かう林道の脇で、唯一咲いていたすみれさん。可愛かったですよ、春はまだこれからの、標高推定1200mです。峠まで登りたいけど、急斜面 なのにガード・レールがないところが多くて、近頃は途中までしか行きませんが。 |
![]() |
|
|
![]() もうひとつ、三浦半島で撮影したハマニオイタチツボスミレ(V. obtusa var. lucida)を紹介します。ニオイタチツボスミレの海岸型ですが、あまり図鑑などに写真が紹介されることのないスミレです。 |
すみれ想トップ≫すみれのたより≫ 花だより(>2006 年)>5月 1日〜