すみれ想トップ≫すみれのたより≫花だより>2005年>6月1日〜
写真のすみれだよりを頂きました
2005年6月1日〜12日 写真をクリックすると 別ウィンドウで大きい写真が出ます。 |
![]() |
![]() |
|
|
続編をつなげる予定だったのですが、とんでもなく遅くなりました。 |
![]() |
|
|
![]() (〃^∇^)o_彡☆あははははっ |
![]() |
|
|
NYANのサイトで、奥羽のすみれたちを紹介してきましたが、もうすぐ終わりになります。 今回、特に出逢えて嬉しかったフイリミヤマスミレを改めて置いていきますね。花そのものはタチツボスミレに良く似ていることを再認識しました。花色は淡い紫とピンクに近いもの2種類でした。 |
![]() |
|
|
![]() どちらも初めてだったので興奮しました。 お目当てはシャクナゲだったんですぅ。 |
![]() |
|
|
お目当てのフジスミレ、現地に着いたとたんどしゃ降りの夕立です。それでも傘を差して歩きましたが、そう簡単には会えませんね。仕方ないです。帰り道、シロヤシオの咲く森で声をかけてくれたのは、このスミレでした。 |
![]() |
|
|
我が家に ラブラドリカが咲いていました。ピンボケだけど持って来てみました。久々にスミレが見られました。 |
![]() |
|
|
![]() ![]() 5月21日から、長野の田舎へ、ゼロハンで行ってきました。高い山はすみれのシーズンで、もう堪能しました。 霧ケ峰の草原でも、すみれが咲いているの初めて見ました。林の中の群生も何箇所も見れたので余は満足です。 |
![]() |
|
|
![]() もちろん水芭蕉を堪能してきましたが、お目当てはオオバタチツボスミレ。木道の脇に咲いていました。 背が高くて花もサクラスミレより大きいです。 もしかしてvolさんもお初かな? それから覚えたばかりのラブラドリカも会えました。 といってもこちらは家の近所です。はは、当たり前ですね。 葉が黒みを帯びてオシャレなすみれでした。 |
すみれ想トップ≫すみれのたより≫花だより>2005年>6月1日〜