すみれ想トップ≫すみれのたより≫花だより>2003年>4月23日〜
| 
 写真のすみれだよりを頂きました 2003年4月23日〜30日 写真をクリックすると大きい写真が出ます。 | 
|  | ビオラ・ソロリア・ルブラ ラベルに「sororia rubla」って書いて ありましたぁ〜(^_^;) こちらが、「ビオラ・アリスウィター(V. sororia cvs. 'Alice Witter')」 赤紫の 色が入るタイプです。 「コスミレサクラ」で売られているポ ットの中で咲いているのを発見。な ぜか、このポットにはコスミレの葉 っぱのほかにもスミレ系の葉っぱも 生えてました。 来年が楽しみですぅ〜(笑) 
 ソロリアもたくさん種類ありますね! vol | 
| Re:榛名に行ってきましたよぉ(^O^) タチツボスミレです o(^-^)o 
 
 
 最後はやっぱりたちつぼちゃん^^ vol 
 
 | 
|  | 我家のすみれ達 フッカケスミレ(ヴィオラ・フレックルズ) スノープリンセス ニョイスミレ 白スミレ達のお届けで〜〜〜す。 
 白いすみれ随分集まったね〜 vol | 
| 色の濃いニョイスミレ 本当によく雨が降りましたね。 雨上がりの里山を少しばかり散策し てスミレを見てきました。ニョイスミレ の色の濃いものがありました。他にも 思いがけずアケボノスミレを見つけ 今日は満足満足。アケボノスミレは ページのトップに入れてあります。 
 もうひとつ、雨に濡れてしょげかえっ ているシコクスミレです。 
 ニョイスミレの色 すごいですね vol | 
|  | ヤクシマスミレ 昨日はわたしも、やんばるの山の 中にカズさんに連れて行ってもらっ て、ヤクシマスミレを見てきました 山の中結構アドベンチャー体験満 喫^^; でしたが スミレに合えたと きは感激でしたよ 5月中まだまだ 咲いてるそうで、こちらまでいらっし ゃっていただければ、ポイントをご 案内して下さるそうですよ♪ 
 は〜い いけたらいいなあ^^ vol | 
|  | ”八重咲きモドキ・・マルバスミレ” 今日、見ッケ! 如何なもんでしょうか(笑) 
 
 おお!マルバスミレも八重咲きがあるんです ね vol 
 | 
| http://homepage3.nifty.com/yosiharu/S/992002b.html | |
| volさん今日はさらに一枚追加、 名付けて頑張れシハイ!花も傷み ピントも合っていない写真ですが様 子だけでも見てあげて。 
 あら〜なんでこんな・・・(’-’*) フフ vol 
 
 | 
|  | 今日はちょっと分らないスミレをもっ てきました。ナンでしょう。毎日通って いる道なのに今ごろ気づきました。 
 
 地上茎があればニョイ?^^; vol 
 | 
|  | 水芭蕉を見に行ってきました 本州最西南端の自生地です。まだ桜 も満開でイチリンソウやスミレも花盛 りでした。杉林の中に咲いていたスミ レの蕾です。 
 もう少しで咲きそうですね! vol | 
| オオタチツボスミレの姿をしているの に、距が紫色・・・。NYAN的には「オ オタチツボスミレでいいじゃないか! とユル〜く考えたいのですが、名の ある交雑種なのだそうです。 
 こんなのもあるんですか 困るなあ^^; vol | 
|  | HPの引越しのお知らせに伺いました。 これからもよろしくお願いいたします。 今日は、箱根湿生花園で写したオオバキス ミレを置いていきますね。 
 
 
 
 
 また伺わせていただきます vol 
 
 | 
| スミレを検索していてこちらに何度か 伺っていました 先日赤城山の直ぐ下でこんな奇麗な ピンクのスミレに出会いました。これ はエイザンスミレでしょうか 
 こんなのもありました。 エイザンスミレとヒナスミレみたいですね vol | 
|  | けまるばスミレ 「まるばスミレ」の近縁種と言う事 ですが、素人の僕には区別がよ く分からない!(^^) 
 全部マルバスミレと言ってもいいらしい ですよ vol 
 | 
すみれ想トップ≫すみれのたより≫花だより>2003年>4月23日〜