★ '15 はじめての交雑種 一つ目
2015年に初めて逢えた交雑種の中で最初のすみれはフギレコスミレでした。葉を発見してから長年見守ってこられた方に逢わせていただきました。
花はコスミレの感じが強いけれど葉っぱが切れ込んでいます。葉の方もほかのエイザンスミレとの交雑種より切れ込みが浅いので コスミレの影響が強いのでしょうか。
品のある存在感があるすみれさんでした。
'15.04.21 群馬県
コスミレとエイザンスミレの交雑種のフギレコスミレに逢わせていただくチャンスがありました。
コスミレとエイザンスミレの交雑種のフギレコスミレに逢わせていただくチャンスがありました。

近くにいた両親?
コスミレ

と エイザンスミレ

近くに数株ありましたが

花が咲いていたのは冒頭の一株だけだったので 別の角度からも

横顔 なんとなくエイザンスミレの面影があるような。。なんてね

顔をアップ。

側弁の基部に少し毛が見えます

上のフギレコスミレの画像の少しの毛はエイザンスミレの影響のようです。
エイザンスミレ(左)は毛が密生しています。ここのコスミレ(右)は無毛です。

(コスミレは側弁の基部に毛があることもあります。特に西の方に多いようです。)