★小さくないけどコスミレ
コスミレってコって付くくせに結構大きいんです。
色々変異があってなかなか自信をもってコスミレ
だって言えなかったりします。まだまだすみれの種類を
見わけるのは初心者の域を出ません。
う〜む 難しい!花の顔をちゃんと頭に刻み付けた
つもりでも1年たつとやっぱりだめです。
でも 葉の感じや 花の顔を おぼえる割合が 毎年すこしずつ 進歩があるかなって言う気はしてます。
花がちょっとかすれたような色で 清楚な感じがします。
こざっぱりとして整った感じのすみれで 好感が持てます(o^-^o)?
写真は2002年3月
コスミレめも(無茎種:ミヤマスミレ類)
Viola japonica Langsd. ex Ging.
葉っぱの出方が整った感じで広がっています。すっきりした顔をしています(漠然とした説明ですが^^;)。花の基部が開き気味なので雌しべがよく見えます。
別名がツクシコスミレなので 白花品種をシロバナツクシコスミレというようです。
2010年 宮城県
早い時期は葉の裏の赤紫色が濃い感じがします。

'10.04.09
石垣で。去年の葉が残ってます

'10.04.16

'10.04.26
2009年 宮城県
宮城県の家から車で20分のところの山で

'09.04.14
家のそばの道路わきで

'09.10.06
朔果ができてました。あまりきれいな状態ではないけどとりあえずメモ

'09.11.10
'08.03.14 東京都
ちょっと早めだったけど コスミレはちょうど可愛い時でした。

'05.04.08 東京都


'05.04.10 岐阜県
花の色がとても薄いシックな薄赤紫でした。

'04.03.19 東京都

典型的な葉っぱの様子かも

コスミレ三態^^;
色が青いです〜 ほんとはもっと赤みがありました
'03.04.06 東京都

霊園の中・・・・・とってもかわいいでした
'02.10.19 埼玉県

コスミレかなあ?
▼
'03.04.07 埼玉県
コスミレでした!でも〜ごみと一緒