すみれ想トップ≫すみれのたより≫花だより>2004年>2月9日〜
| 写真のすみれだよりを頂きました 
 2004年2月9日〜2月15日 |  | 
| 写真をクリックすると別ウィンドウで大きい写真が出ます。 ジャバスクリプトオフの方で大きい写真がでない所は | |
|    2月9日 Kazuhoさんより 千葉県    | ||
|  |  |  | 
| お寺さんの、日当たりの良いところで、 今日(2月9日)撮影したものです。明 日の朝の6時頃はマイナス2℃という 予報、という土地でも咲いています。 まさに、み仏のご加護でしょうかね。 この寺は里山の斜面に参道がありま すが、落ち葉などはいつも綺麗に掃か れています。それがスミレに快適な環 | ||
| 境になっているようです。春になると、寺の周囲は数え切れぬすみれが咲きま す。 | ||
|  |  |  | 
| 
 三重の塔の左側、記念碑が並んでいる裏側です。 日当たりと石碑が風除けになっているから咲ける環境だな、 と思います。なお、お寺は791年の創建、わおーです。 悠久のすみれですね〜^^ vol | ||
|  |  |  | 
|    2月11日 Kazuさんより 沖縄県    | ||
|  |  |  | 
| 
 | ||
| すみれ通信 オキナワスミレのことですが、琉球石灰岩のわずかな割れ目にへばりつくよう に咲いている様は、何とも可憐な中に力強さを感じますよね。琉球列島が大陸 だった頃から生きていて、地殻変動によって島嶼となっても、海岸べりの過酷 な環境の中でたくましく生き続けているのを見ると、我々人間どもの個人的な 悩みや苦しみなんかちっぽけなことのように思われてきて、勇気づけられます ね!世界でここだけ!沖縄でもこの場所だけに生息するという、地域限定の 不思議なすみれです。(2月8日参照 vol) | ||
|  |  |  | 
| 
 リュウキュウシロスミレの紫エッジ 
 
 沖縄にだけあるすみれ 貴重ですね vol 
 | ||
|  |  |  | 
|    2月12日 SIMIZUさんより 兵庫県    | ||
|  |  |  | 
| 『六甲山系の森林』のSHIMIZUです。 小生のHPをリンクしていただきありが とうございました。私はスミレを植物学 的にしか捕らえていません。Volさん のように芸術的に捕らえなければいけ ないですね。こちらも貴HPをリンクさせ ていただきます。 今後ともよろしくお願 | ||
| いいたします。 神戸に多いシハイスミレを貼っておきます 
 よろしくお願いします シハイスミレありがとうございます vol 
 | ||
|  |  |  | 
|    2月13日 あられさんより 関東    | ||
|  |  |  | 
| 素材工房カルミア管理人のあられ と申します 今後ともよろしくお願いします。 
 
 こちらこそよろしくお願いしますvol 
 
 | ||
|  |  |  | 
|    2月13日 Kazuさんより 沖縄県    | ||
|  |  |  | 
| 
 ツクシスミレ咲いたんですね vol 
 | ||
|  |  |  | 
| a    2月14日 tomoさんより    | ||
|  |  |  | 
| すいません こんなんで^^; お約束のすみれ お持ちしました | ||
| コボトケスミレと何とかコスミレです^^; 屋外も難しいけど 屋内も難しいもんですね〜全然違う色だった ような気がする… 
 関東・東海花の展覧会へ一緒に行ってきました 私は電池切れで写真 撮れませんでした tomoさんのおかげで たすかりました〜! vol 
 | ||
|  |  |  | 
|    2月15日 NIKOさんより 鹿児島県    | ||
|  |  |  | 
| 昨日、咲いているのを見つけた | ||
| のはコスミレだけでした。ツクシスミレは、まだ咲いていませんでした。 これから観察・撮影に出掛けますね。o(^o^)o ワクワク 
 今日も収穫あったでしょうか^^ ((o(^ー^)o))ワクワク vol 
 | ||
|  |  |  | 
すみれ想トップ≫すみれのたより≫花だより>2004年>2月9日〜