★葉の色が何とも
西の方では ナガバノタチツボスミレが普通にみられるという。いつか見てみたいと思っていました。
そして 2012年 広島県のすみれの友人にお世話になり とうとう見に行くことができました。すみれ仲間3人でのすみれ旅でした♪
なぜナガバノタチツボスミレをみたかったかというと 細長くとがった くすんだ色の葉っぱにあこがれていたのです。
たくさんありました〜!
あまりとがってないのや すごくとがっているのや。
他にも初めて逢うすみれや たくさんのシハイスミレや いろいろ 驚き楽しいことが盛りだくさんで 3人でワイワイ 歓声を上げながらの楽しいすみれ旅でした。
ナガバノタチツボスミレめも(有茎種:タチツボスミレ類)
タチツボスミレに似ているが 花がニオイタチツボスミレとの中間の形で 葉が長い。花後は長くとがった形になるのが顕著
2015年のナガバノスミレサイシン
'12.04.18
広島県ではじめて ナガバノタチツボスミレに逢えました。
(ほぼ、以前のブログ 「毎日が菫曜日」の記事から転用です。)
根生葉は丸くて 茎葉はだんだん 長くとがってくるようです。
このぐらいだと ニオイタチツボの葉の感じに似てます。
こんなでっかい根生葉発見。これにはびっくり。
最初何の葉かと思ったら〜
葉の筋に赤い斑が入ってるのが多いです。
筋に赤く斑がはいっているのを ナガバノタチツボスミレの品種としてマダラナガバノタチツボスミレと呼ぶそうです。
でも 入ってるほうが多いような気がしました。
これは斑がないです。
高く伸びて立ち上がっていて 別のすみれのようになっていました。
立ち上がってる茎の葉は 細長くなってます。
つい 葉っぱに目が行って 花のこと忘れてたりして^^;
この 葉っぱを見たかったんですよ〜
ナガバノタチツボスミレの名前の由来の通り 葉が長いです。
花が終わるともっと長くなるらしいですよ。
なんだか葉っぱばっかりに目が行ってしまったので 花の写真も
花はタチツボスミレとニオイタチツボスミレの中間のような感じです。
色が薄くてタチツボスミレのような色のもの
ちょっと濃い目
ここまで濃くなると ニオイタチツボスミレにますます似てきます。
ナガバノタチツボスミレとニオイタチツボスミレの識別の一つに 無毛ということがポイントになることがあるらしいのですが 画像をよく見ると 花柄に毛のあるのがいくつか見られました。
絶対のポイントというのはなかなかないものですね。
まだ はじめてのであいなので これから 何度か会えたらもうすこし バリエーションが増えるかもしれませんが。やっと あえたので うれしいです♪