| すみれの本 | 図鑑類(ここのページ) | 関連本 |
持ってるすみれの本(主に図鑑類)です (ほかの本の情報頂きました⇒こちらへ)
| 「野の花とゆらら 私のすみれ」 作画:船迫 吉江 |
81頁 B5版 発行日2005年3月11日 全部すみれの絵で、作者が出会ったすみれたちが紹介されていて、であった時の様子なども書かれています。 |
| すみれを楽しむ 田淵誠也著 |
|
| 信州のスミレ 今井建樹・伊東昭介著 |
|
| すみれと春の野の花 |
|
| 増補改訂日本のスミレ 写真・解説/いがりまさし |
山と渓谷社 2004年 山渓ハンディ図鑑6初版本は1996年に出版され(下のほうにあります)その増補改訂版です。40ページ程増えてすみれ解説の部分も強化されていますが 読み物の部分も増えていて楽しめます。 |
| 片栗・菫 |
|
| 増補 原色日本のスミレ 浜栄助 関連ページ⇒復刊 |
↑表紙の一部です |
||
|
| スミレ賛歌 新井二郎写真集 |
講談社 1998 たて18p詩集のような写真集です。 |
| すみれ図鑑 田淵誠也 |
栃の葉書房 1996 B6判これも良く見ています。写真と解説の本でわかりすくて便利です。 |
| 日本のスミレ いがりまさし |
山と渓谷社 1996山渓ハンディ図鑑6 |
| 花の旅「スミレ」 |
|
| 岩手のスミレ 片山千賀志・伊藤正逸 |
岩手日報社 1993 B6判地方出版物なのでなかなか 関東では買えません。 |
| ザ・高尾W・すみれの詩 新井二郎 |
のんぶる社 1989 A5判高尾山のすみれについての随筆と紹介のような本です。 |
| 写真集・日本のスミレ 浜栄助 |
誠文堂新光社 1987 B4判高かったので躊躇しているうちに絶版になってしまい 2倍以上の値段で古本屋で買ってしまいました!すごい決心が要りました。 |
| すみれ・パンジー 鈴木進・鈴木章 |
農業図書 1984 A4判パンジーのことも詳しくのってるので、同じスミレ属として知っておいていいかなと思い参考にしてます。 |
| スミレ事典 三木順一 |
月刊さつき研究者 1984 B6判これも上と同じ形式 |
| 原色すみれ 鈴木進 |
家の光協会 1980 B6ぐらい写真と説明が一ページにひとつづつある、一般的な形です。最初の頃はすみれの名前探しにはこの本を見ていました。 |
| スミレの観察と栽培 井波一雄 |
ニューサイエンス社 1978 B6判写真はなく小さな本だけど、読んでると結構面白いです。栽培はしてないのでそこはあまり読んでませんが。 |
| 日本のスミレ 橋本保 |
誠文堂新光社 1967 B5判すみれの教科書のような本です。一番最初に買いました。 |
| その他雑誌数冊 |
週刊花百科Fleur No.5 すみれと春の野の花 1995年 講談社
週刊朝日百科植物の世界 69 スミレ パンジー 1995年 朝日新聞社
他
すみれの本 図鑑類(ここのページ) 関連本